次の文学作品の著者と書かれた時代(元号)を答えなさい。
| 文学作品 | 著者 | 時代(元号) |
|---|---|---|
| 若菜集 | ■■■ | ■■■ |
| ごんぎつね | ■■■ | ■■■ |
| 風の又三郎 | ■■■ | ■■■ |
| 潮騒 | ■■■ | ■■■ |
| 吾輩は猫である | ■■■ | ■■■ |
| 人間失格 | ■■■ | ■■■ |
| 舞姫 | ■■■ | ■■■ |
| トロッコ | ■■■ | ■■■ |
| 徒然草 | ■■■ | ■■■ |
| 赤光 | ■■■ | ■■■ |
| 手袋を買いに | ■■■ | ■■■ |
| 古事記 | ■■■ | ■■■ |
| 二十四の瞳 | ■■■ | ■■■ |
| 清兵衛と瓢箪 | ■■■ | ■■■ |
| 黒い雨 | ■■■ | ■■■ |
| 蜜柑 | ■■■ | ■■■ |
| 蜘蛛の糸 | ■■■ | ■■■ |
| おらが春 | ■■■ | ■■■ |
| 野菊の墓 | ■■■ | ■■■ |
| 暗夜行路 | ■■■ | ■■■ |
| 注文の多い料理店 | ■■■ | ■■■ |
| 金閣寺 | ■■■ | ■■■ |
| 鼻 | ■■■ | ■■■ |
| 竹取物語 | (不明) | ■■■ |
| 枕草子 | ■■■ | ■■■ |
| 土佐日記 | ■■■ | ■■■ |
| セロ弾きのゴーシュ | ■■■ | ■■■ |
| 日本永大蔵 | ■■■ | ■■■ |
| 屋根の上のサワン | ■■■ | ■■■ |
| 雪国 | ■■■ | ■■■ |
| 古今和歌集 | ■■■ | ■■■ |
| たけくらべ | ■■■ | ■■■ |
| 伊豆の踊子 | ■■■ | ■■■ |
| 平家物語 | (不明) | ■■■ |
| 日本書紀 | ■■■ | ■■■ |
| 学問のすすめ | ■■■ | ■■■ |
| みだれ髪 | ■■■ | ■■■ |
| しろばんば | ■■■ | ■■■ |
| 城の崎にて | ■■■ | ■■■ |
| 君死にたまふことなかれ | ■■■ | ■■■ |
| 山椒魚 | ■■■ | ■■■ |
| 斜陽 | ■■■ | ■■■ |
| 一握の砂 | ■■■ | ■■■ |
| 破戒 | ■■■ | ■■■ |
| 新古今和歌集 | ■■■ | ■■■ |
| 三四郎 | ■■■ | ■■■ |
| 走れメロス | ■■■ | ■■■ |
| 小倉百人一首 | ■■■ | ■■■ |
| おじいさんのランプ | ■■■ | ■■■ |
| 東海道中膝栗毛 | ■■■ | ■■■ |
| 坊ちゃん | ■■■ | ■■■ |
| ヒロシマ・ノート | ■■■ | ■■■ |
| 杜子春 | ■■■ | ■■■ |
| 銀河鉄道の夜 | ■■■ | ■■■ |
| 方丈記 | ■■■ | ■■■ |
| 万延元年のフットボール | ■■■ | ■■■ |
| こころ | ■■■ | ■■■ |
| 高瀬舟 | ■■■ | ■■■ |
| 奥の細道 | ■■■ | ■■■ |
| 智恵子抄 | ■■■ | ■■■ |
| 山椒大夫 | ■■■ | ■■■ |
| 羅生門 | ■■■ | ■■■ |
| 道程 | ■■■ | ■■■ |
| 夜明け前 | ■■■ | ■■■ |
| 源氏物語 | ■■■ | ■■■ |
| よだかの星 | ■■■ | ■■■ |
| 万葉集 | ■■■ | ■■■ |
| にごりえ | ■■■ | ■■■ |
文学作品を下記にまとめました。【参考資料】
| 文学作品 | 著者 | 時代(元号) | 国 |
|---|---|---|---|
| 古事記 | 稗田阿礼、太安万侶 | 奈良時代 | 日本 |
| 日本書紀 | 舎人親王 | 奈良時代 | 日本 |
| 万葉集 | 大伴家持 | 奈良時代 | 日本 |
| 竹取物語 | (不明) | 平安時代 | 日本 |
| 古今和歌集 | 醍醐天皇、紀貫之、紀友則 | 平安時代 | 日本 |
| 土佐日記 | 紀貫之 | 平安時代 | 日本 |
| 枕草子 | 清少納言 | 平安時代 | 日本 |
| 源氏物語 | 紫式部 | 平安時代 | 日本 |
| 新古今和歌集 | 後鳥羽上皇、藤原定家 | 鎌倉時代 | 日本 |
| 小倉百人一首 | 藤原定家 | 鎌倉時代 | 日本 |
| 方丈記 | 鴨長明 | 鎌倉時代 | 日本 |
| 平家物語 | (不明) | 鎌倉時代 | 日本 |
| 徒然草 | 吉田兼好 | 室町時代 | 日本 |
| 日本永大蔵 | 井原西鶴 | 江戸時代 | 日本 |
| 奥の細道 | 松尾芭蕉 | 江戸時代 | 日本 |
| 東海道中膝栗毛 | 十返舎一九 | 江戸時代 | 日本 |
| おらが春 | 小林一茶 | 江戸時代 | 日本 |
| 学問のすすめ | 福沢諭吉 | 明治5年 | 日本 |
| 舞姫 | 森鷗外 | 明治23年 | 日本 |
| 高瀬舟 | 森鷗外 | 大正5年 | 日本 |
| 山椒大夫 | 森鷗外 | 大正4年 | 日本 |
| 三四郎 | 夏目漱石 | 明治41年 | 日本 |
| こころ | 夏目漱石 | 大正3年 | 日本 |
| 吾輩は猫である | 夏目漱石 | 明治38年 | 日本 |
| 坊ちゃん | 夏目漱石 | 明治39年 | 日本 |
| 若菜集 | 島崎藤村 | 明治30年 | 日本 |
| 破戒 | 島崎藤村 | 明治38年 | 日本 |
| 夜明け前 | 島崎藤村 | 昭和4年 | 日本 |
| たけくらべ | 樋口一葉 | 明治28年 | 日本 |
| にごりえ | 樋口一葉 | 明治28年 | 日本 |
| みだれ髪 | 与謝野晶子 | 明治34年 | 日本 |
| 君死にたまふことなかれ | 与謝野晶子 | 明治37年 | 日本 |
| 野菊の墓 | 伊藤千左夫 | 明治39年 | 日本 |
| 道程 | 高村光太郎 | 大正3年 | 日本 |
| 智恵子抄 | 高村光太郎 | 昭和16年 | 日本 |
| 一握の砂 | 石川啄木 | 明治43年 | 日本 |
| 羅生門 | 芥川龍之介 | 大正4年 | 日本 |
| 鼻 | 芥川龍之介 | 大正5年 | 日本 |
| 蜘蛛の糸 | 芥川龍之介 | 大正7年 | 日本 |
| 蜜柑 | 芥川龍之介 | 大正8年 | 日本 |
| 杜子春 | 芥川龍之介 | 大正9年 | 日本 |
| トロッコ | 芥川龍之介 | 大正11年 | 日本 |
| 赤光 | 斎藤茂吉 | 大正2年 | 日本 |
| 清兵衛と瓢箪 | 志賀直哉 | 大正2年 | 日本 |
| 城の崎にて | 志賀直哉 | 大正6年 | 日本 |
| 暗夜行路 | 志賀直哉 | 大正10年 | 日本 |
| 注文の多い料理店 | 宮沢賢治 | 大正13年 | 日本 |
| よだかの星 | 宮沢賢治 | 昭和9年 | 日本 |
| 銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治 | 昭和9年 | 日本 |
| 風の又三郎 | 宮沢賢治 | 昭和9年 | 日本 |
| セロ弾きのゴーシュ | 宮沢賢治 | 昭和9年 | 日本 |
| 屋根の上のサワン | 井伏鱒二 | 昭和4年 | 日本 |
| 山椒魚 | 井伏鱒二 | 昭和4年 | 日本 |
| しろばんば | 井伏鱒二 | 昭和35年 | 日本 |
| 黒い雨 | 井伏鱒二 | 昭和40年 | 日本 |
| 伊豆の踊子 | 川端康成 | 昭和元年 | 日本 |
| 雪国 | 川端康成 | 昭和10年 | 日本 |
| 二十四の瞳 | 壺井栄 | 昭和27年 | 日本 |
| 走れメロス | 太宰治 | 昭和15年 | 日本 |
| 斜陽 | 太宰治 | 昭和22年 | 日本 |
| 人間失格 | 太宰治 | 昭和23年 | 日本 |
| ごんぎつね | 新美南吉 | 昭和7年 | 日本 |
| おじいさんのランプ | 新美南吉 | 昭和17年 | 日本 |
| 手袋を買いに | 新美南吉 | 昭和18年 | 日本 |
| 潮騒 | 三島由紀夫 | 昭和29年 | 日本 |
| 金閣寺 | 三島由紀夫 | 昭和31年 | 日本 |
| ヒロシマ・ノート | 大江健三郎 | 昭和40年 | 日本 |
| 万延元年のフットボール | 大江健三郎 | 昭和42年 | 日本 |
| ベニスの商人 | ウィリアム・シェイクスピア | 1594年 | イギリス |
| ロミオとジュリエット | ウィリアム・シェイクスピア | 1595年 | イギリス |
| ガリバー旅行記 | ジョナサン・スウィフト | 1726年 | イギリス |
| アンクル・トムの小屋 | ハリエット・ビーチャー・ストウ | 1852年 | アメリカ |
| レ・ミゼラブル | ヴィクトル・ユーゴー | 1862年 | フランス |
| 不思議の国のアリス | ルイス・キャロル | 1865年 | イギリス |
| フランダースの犬 | ウィーダ | 1872年 | イギリス |
| 最後の授業 | アルフォンス・ドーデ | 1873年 | フランス |
| トム・ソーヤーの冒険 | マーク・トウェイン | 1876年 | アメリカ |
| 昆虫記 | ジャン・アンリ・ファーブル | 1879年 | フランス |
| アルプスの少女ハイジ | ヨハンナ・シュピリ | 1880年 | スイス |
| 宝島 | ロバート・ルイス・スティーヴンソン | 1883年 | イギリス |
| ピノッキオの冒険 | カルロ・コッローディ | 1883年 | イタリア |
| 小公子 | フランシス・ホジソン・バーネット | 1886年 | アメリカ |
| 小公女 | フランシス・ホジソン・バーネット | 1888年 | アメリカ |
| 十五少年漂流記 | ジュール・ヴェルヌ | 1888年 | フランス |
| 車輪の下 | ヘルマン・ヘッセ | 1905年 | ドイツ |
| 赤毛のアン | L・M・モンゴメリ | 1908年 | カナダ |
| 青い鳥 | モーリス・メーテルリンク | 1908年 | ベルギー |
| 小鹿物語 | マージョリー・キナン・ローリングス | 1938年 | アメリカ |
| 星の王子さま | サン・テグジュペリ | 1943年 | フランス |
| 指輪物語 | J・R・R・トールキン | 1954年 | イギリス |
| モモ | ミヒャエル・エンデ | 1973年 | ドイツ |
| はてしない物語 | ミヒャエル・エンデ | 1979年 | ドイツ |
| ハリー・ポッター | J・K・ローリング | 1997年 | イギリス |