理科【基本】磁石

問1

磁石について答えなさい。\(\boxed{ }\) には、当てはまる言葉を答えなさい。

(1)磁石が鉄を引き付ける力を何といいますか。

(2)(1)の働くようすを表した線を何といいますか。

(3)(2)向きは \(\boxed{①}\) 極から \(\boxed{②}\) 極へ向かっています。

(4)磁石は同じ極どうしは \(\boxed{①}\) 合い、ちがう極どうしは \(\boxed{②}\) 合います。

答えと解説
(1)磁力
(2)磁力線
(3)①:N ②:S



(4)①:しりぞけ ②:引き

同じ極どうし


ちがう極どうし

問2

方位磁針について答えなさい。\(\boxed{ }\) に当てはまる言葉を答えなさい。

(1)方位磁針のN極は、\(\boxed{ }\) の向きと同じ方向を指します。

(2)方位磁針のN極は、\(\boxed{ }\) を指します。(東西南北で答えなさい。)

答えと解説
(1)磁力線


(2)北

問3

棒磁石のまわりに方位磁針A~Dを置きました。それぞれの方位磁針の正しい針の向きを①~④より選びなさい。

答えと解説
A:③ B:③ C:④ D:④

問4

(1)方位磁針のN極は、地球の北極と南極のどちらを指しますか。

(2)地球を磁石と考えると、北極はN極とS極のどちらですか。

(3)図は地球の磁力線を表しています。正しいのはAとBのどちらですか。

答えと解説
(1)北極
(2)S極
(3)A

問5

図のように、棒磁石のN極にくっつけた鉄くぎに、棒磁石のS極を近づけました。このとき、鉄くぎの頭はAとBのどちらにふれますか。

答えと解説
B
※鉄くぎの頭の部分はN極となるため、S極と引き合います

※磁石や鉄は見えない小さな磁石の集まりです

問6

図のように、鉄くぎに棒磁石のN極を何度もこすりつけました。こすり終わったあと、鉄くぎは磁石になりました。鉄くぎの頭は何極になりましたか。

答えと解説
N極
※鉄の棒を磁石で何度もこすると磁石になります


問7

図のように、中央よりややN極側で棒磁石を2つに切り分けました。断面A、Bは何極になりますか。

答えと解説
A:S極 B:N極

※棒磁石を切ると、切った部分が新しい極になります


※棒磁石を複数つなげると、1本の棒磁石になります