国語【ことわざ】特定の語句を含む

漢数字が使われていることわざ

ことわざ解答
\(\boxed{ }\) 足のわらじを履く■■■
\(\boxed{ }\) 階から目薬■■■
悪事 \(\boxed{ }\) 里を走る■■■
盗人にも \(\boxed{ }\) 分の理■■■
\(\boxed{ }\) 死に \(\boxed{ }\) 生を得る■■■
口 \(\boxed{ }\) 丁手 \(\boxed{ }\) 丁■■■
\(\boxed{ }\) 人寄れば文殊の知恵■■■
人のうわさも \(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) 日■■■
石の上にも \(\boxed{ }\) 年■■■
\(\boxed{ }\) を聞いて \(\boxed{ }\) を知る■■■
\(\boxed{ }\) 転び \(\boxed{ }\) 起き■■■
親の \(\boxed{ }\) 光り■■■
鶴の \(\boxed{ }\) 声■■■
\(\boxed{ }\) 聞は \(\boxed{ }\) 見に如かず■■■
岡目 \(\boxed{ }\) 目■■■
\(\boxed{ }\) 寸の虫にも \(\boxed{ }\) 分の魂■■■
\(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) 計逃げるに如かず■■■
早起きは \(\boxed{ }\) 文の徳■■■
仏の顔も \(\boxed{ }\) 度■■■
雀 \(\boxed{ }\) まで踊り忘れず■■■
\(\boxed{ }\) 度あることは \(\boxed{ }\) 度ある■■■
\(\boxed{ }\) 里の道も \(\boxed{ }\) 歩から■■■
\(\boxed{ }\) つ子の魂 \(\boxed{ }\) まで■■■
\(\boxed{ }\) 兎を追うものは \(\boxed{ }\) 兎をも得ず■■■

体の部位が使われていることわざ

ことわざ解答
蛇 \(\boxed{ }\) ■■■
のれんに \(\boxed{ }\) 押し■■■
飼い犬に \(\boxed{ }\) を噛まれる■■■
猫の \(\boxed{ }\) も借りたい■■■
あばたも \(\boxed{ }\) ■■■
船 \(\boxed{ }\) 多くして船山に上る■■■
馬の \(\boxed{ }\) に念仏■■■
岡 \(\boxed{ }\) 八 \(\boxed{ }\) ■■■
寝 \(\boxed{ }\) に水■■■
\(\boxed{ }\) は災いの元■■■
衣食 \(\boxed{ }\) りて礼節を知る■■■
\(\boxed{ }\) は禍の門■■■
能ある鷹は \(\boxed{ }\) を隠す■■■
鬼の \(\boxed{ }\) を取ったよう■■■
良薬は \(\boxed{ }\) に苦し■■■
二 \(\boxed{ }\) のわらじを履く■■■
仏の \(\boxed{ }\) も三度■■■
鬼の \(\boxed{ }\) にも涙■■■
二階から \(\boxed{ }\) 薬■■■
好きこそものの上 \(\boxed{ }\) なれ■■■
背に \(\boxed{ }\) は代えられない■■■
下 \(\boxed{ }\) の横好き■■■
濡れ \(\boxed{ }\) で粟■■■
\(\boxed{ }\) 八丁 \(\boxed{ }\) 八丁■■■
弱り \(\boxed{ }\) に祟り \(\boxed{ }\) ■■■

動物(生き物)が使われていることわざ

ことわざ解答
\(\boxed{ }\) に小判■■■
\(\boxed{ }\) の一声■■■
\(\boxed{ }\) の甲より年の功■■■
飼い \(\boxed{ }\) に手を噛まれる■■■
井の中の \(\boxed{ }\) 大海を知らず■■■
二 \(\boxed{ }\) を追うものは一 \(\boxed{ }\) をも得ず■■■
\(\boxed{ }\) も木から落ちる■■■
立つ \(\boxed{ }\) 跡を濁さず■■■
\(\boxed{ }\) の耳に念仏■■■
\(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) 取らず■■■
\(\boxed{ }\) が \(\boxed{ }\) を産む■■■
\(\boxed{ }\) の威を借る \(\boxed{ }\) ■■■
\(\boxed{ }\) 百まで踊り忘れず■■■
たで食う \(\boxed{ }\) も好き好き■■■
\(\boxed{ }\) 心あれば水心■■■
\(\boxed{ }\) の面に水■■■
\(\boxed{ }\) の手も借りたい■■■
腐っても \(\boxed{ }\) ■■■
柳の下にいつも \(\boxed{ }\) はおらぬ■■■
一寸の \(\boxed{ }\) にも五分の魂■■■
\(\boxed{ }\) 穴に入らずんば \(\boxed{ }\) 子を得ず■■■
能ある \(\boxed{ }\) は爪を隠す■■■
\(\boxed{ }\) の子は \(\boxed{ }\) ■■■
\(\boxed{ }\) の道は \(\boxed{ }\) ■■■
\(\boxed{ }\) に引かれて善光寺参り■■■
\(\boxed{ }\) なき里の \(\boxed{ }\) ■■■
泣きっ面に \(\boxed{ }\) ■■■
\(\boxed{ }\) 足■■■

色が使われていることわざ

ことわざ解答
\(\boxed{ }\) に交われば \(\boxed{ }\) くなる■■■
紺屋の \(\boxed{ }\) 袴■■■

自然に関する言葉が使われていることわざ

ことわざ解答
他 \(\boxed{ }\) の石 ■■■
\(\boxed{ }\) 橋を叩いて渡る■■■
\(\boxed{ }\) だれ石を穿つ■■■
清 \(\boxed{ }\) の舞台から飛び降りる■■■
\(\boxed{ }\) の上にも三年■■■
\(\boxed{ }\) 降って地固まる■■■
\(\boxed{ }\) 陰矢の如し■■■
塵も積もれば \(\boxed{ }\) となる■■■
牛に引かれて善 \(\boxed{ }\) 寺参り■■■
船頭多くして船 \(\boxed{ }\) に上る■■■
魚心あれば \(\boxed{ }\) 心■■■
河童に \(\boxed{ }\) 練■■■
木を見て \(\boxed{ }\) を見ず■■■
親の七 \(\boxed{ }\) り■■■
河童の \(\boxed{ }\) 流れ■■■
後は野となれ \(\boxed{ }\) となれ■■■
\(\boxed{ }\) 後の筍■■■
井の中の蛙大 \(\boxed{ }\) を知らず■■■
待てば \(\boxed{ }\) 路の日和あり■■■
寝耳に \(\boxed{ }\) ■■■
蛙の面に \(\boxed{ }\) ■■■