理科【基本】熱の伝わり方
問1
□に当てはまる言葉または数を答えなさい。
(1) 温度と熱
・あたたかさや冷たさの度合いを示すものを \(\boxed{ア}\) といいます。
・\(\boxed{ア}\) が変化する原因となるエネルギーを \(\boxed{イ}\) といいます。
・熱は温度の \(\boxed{ウ}\) 方から \(\boxed{エ}\) 方へ移動します。
・水1gの温度を、1℃上昇させるのに必要な熱量を \(\boxed{オ}\) カロリーといいます。
- 答え(1)
- ア:温度 イ:熱 ウ:高い エ:低い オ:1
(2)熱の伝わり方
① 熱が温度の \(\boxed{ア}\) 方から \(\boxed{イ}\) 方へ順に伝わることを \(\boxed{ウ}\) といいます。金属のように熱をよく伝えるものを熱の \(\boxed{エ}\)、紙や布のように熱を伝えにくいものを熱の \(\boxed{オ}\) といいます。
- 答え(2)- ①
- ア:高い イ:低い ウ:伝導 エ:良導体 オ:不良導体
② 水などの \(\boxed{ア}\) や空気などの \(\boxed{イ}\) が、熱による体積変化から移動することを \(\boxed{ウ}\) といいます。
- 答え(2)- ②
- ア:液体 イ:気体 ウ:対流
- 解説(2)- ②
- 水や空気はあたたまっても軽くはならないが、膨張することで体積当たりの重さが小さくなる。そのため、熱源近くの水や空気は体積当たりの重さがまわりより小さくなるため、上に移動し対流が起こる。
③ 太陽からの熱のように、宇宙空間(真空)や大気の層と無関係に直接やってくる熱のことを \(\boxed{ア}\) といい、このような熱の伝わり方を熱の \(\boxed{イ}\) といいます。
- 答え(2)- ③
- ア:放射熱 イ:放射
問2
ビーカーに水を入れ、①~③のように加熱したとき、ビーカー内の水が動くようすとして正しいものを、ア~エからそれぞれ選びなさい。
- 答え
- ① イ ② ウ ③ エ
- 解説
熱源近くの水はあたためられて膨張し、体積当たりの重さがまわりより小さくなるため上に移動する
問3
金属の熱の伝わり方を調べました。
(1)図1のように、棒状の金属のはしを熱したときの熱の伝わり方を、図2のように表すこととします。
①、②のように、正方形の金属の角を熱した場合、それぞれ熱はどのように伝わると考えられますか。ア~エからそれぞれ1つずつ選びなさい。ただし、図中の●印は熱する位置を表します。
① 角を熱する場合
② 真ん中を熱する場合
- 答え(1)
- ① ウ ② ア
- 解説(1)
- 熱したところを中心に、同心円(同じ中心を持つ円)状に熱は伝わっていく。
(2)図のような形の金属の板の●印の位置を熱したとき、熱が伝わるのが最もおそい場所はどこですか。ア~オから1つ選びなさい。
- 答え(2)
- カ
- 解説(2)
金属板がつながっていないところは熱は伝わらない。
問4
図のように、箱の角に熱した石を置き、となりに火をつけた線香を置きました。
(1)このとき、箱の中で線香のけむりの動きを → で表すとどうなりますか。ア~エから1つ選びなさい。
- 答え(1)
- ウ
- 解説(1)
熱源近くの空気はあたためられて膨張し、体積当たりの重さがまわりより小さくなるため上に移動する
(2)(1)のように、線香のけむりが動くのはなぜですか。
- 答え(2)
- 熱した石の近くの空気はあたためられて膨張し、体積当たりの重さがまわりより小さくなるため上に上がり、冷たい空気は下へ下がるから