算数【応用】周期算

問1

ある規則にしたがって、分数を並べました。

\(\dfrac{8}{2}\), \(\dfrac{7}{4}\), \(\dfrac{6}{6}\), \(\dfrac{5}{2}\), \(\dfrac{8}{4}\), \(\dfrac{7}{6}\), \(\dfrac{6}{2}\), \(\dfrac{5}{4}\), \(\dfrac{8}{6}\), \(\dfrac{7}{2}\), \(\dfrac{6}{4}\), \(\dfrac{5}{6}\), \(\dfrac{8}{2}\), \(\dfrac{7}{4}\), \(\dfrac{6}{6}\), …

(1)10回目に出てくる \(\dfrac{7}{6}\) は、左から数えて何番目ですか。

答え(1)
114番目
解き方(1)
分子の並びは「8, 7, 6, 5」の4個1組の繰り返し、分母は「2, 4, 6」の3個1組の繰り返しになっている。1回目に出てくる\(\dfrac{7}{6}\)は6番目で、以降は4と3の最小公倍数12番ごとにでてくるので、
6 + 12 × (10 – 1) = 114(番目)

(2)100番目までに出てくる分数の中で、約分できない分数をすべて加えるといくつになりますか。

答え(2)
92\(\dfrac{1}{4}\)
解き方(2)
分数の並びは「\(\dfrac{8}{2}\), \(\dfrac{7}{4}\), \(\dfrac{6}{6}\), \(\dfrac{5}{2}\), \(\dfrac{8}{4}\), \(\dfrac{7}{6}\), \(\dfrac{6}{2}\), \(\dfrac{5}{4}\), \(\dfrac{8}{6}\), \(\dfrac{7}{2}\), \(\dfrac{6}{4}\), \(\dfrac{5}{6}\)」の12個1組の繰り返しになっている。その中で約分できない分数は、\(\dfrac{7}{4}\), \(\dfrac{5}{2}\), \(\dfrac{7}{6}\), \(\dfrac{5}{4}\), \(\dfrac{7}{2}\), \(\dfrac{5}{6}\)で、その和は11。100 ÷ 12 = 8 あまり 4 より、
11 × 8 + \(\dfrac{7}{4}\) + \(\dfrac{5}{2}\) = 92\(\dfrac{1}{4}\)

問2

表のように、上段には14個のアルファベット「A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N」がこの順で繰り返し並んでいます。下段は10個のひらがな「あ、い、う、え、お、か、き、く、け、こ」がこの順で繰り返し並んでいます。

上段ABCDEFGHIJKLMNAB
下段

(1)2回目に「A」と「あ」が上下に並ぶのは、左から何番目ですか。

答え(1)
71番目
解き方(1)
上段の並びは14個1組の繰り返し、下段の並びは10個1組の繰り返しになっている。よって、同じ組み合わせは14と10の最小公倍数である70番ごとに出てくる。よって、
1 + 70 = 71(番目)

(2)「I」と「う」がはじめて上下に並ぶのは、左から何番目ですか。

答え(2)
23番目
解き方(2)
1回目の「I」が出てくるのは9番目で、以降14番ごとに出てくる ⇒ 14で割ると9余る数が「I」の出てくる番数
1回目の「う」が出てくるのは3番目で、以降10番ごとに出てくる ⇒ 10で割ると3余る数が「う」の出てくる番数
求める番数は、14で割ると9余り、10で割ると3余る最小の数
14で割ると9余る数は、9, 23, ・・・
10で割ると3余る数は、3, 13, 23, ・・・
よって、23番目

問3

\(\boxed{1}\) \(\boxed{2}\) ③ \(\boxed{4}\) ⑤ ⑥ \(\boxed{7}\) \(\boxed{8}\) ⑨ \(\boxed{10}\) ① ② \(\boxed{3}\) \(\boxed{4}\) ⑤ \(\boxed{6}\) ⑦ ⑧ \(\boxed{9}\) \(\boxed{10}\) ① …

数字の書かれた□と○が規則にしたがって並んでいます。数字の1が書かれた□を「 四角の1」、数字の1が書かれた○を「丸の1」とします。

下記の \(\boxed{ }\)に当てはまる文字または数字を答えなさい。

(1)左側から50番目までに丸は \(\boxed{ア}\) 個並んでいます。また、丸に書かれた数字の和は \(\boxed{イ}\) です。

答え(1)
ア:24 イ:126
解き方(1)
数字と図形の別の並びと考えると、
12345678910123

図形の並びは「□, □, ○, □, ○, ○」の6個1組の繰り返しで、そのうち○は3個。50 ÷ 6 = 8 あまり 2 より、○の個数は、
3 × 8 = 24(個)
数字の並びは「1, 2, 3, …, 10」の10個1組の繰り返しとなっている。図形と数字の組み合わせはそれぞれの1組の個数の最小公倍数である30個1組の繰り返しになっている。
123456
7891012
345678
9101234
5678910
合計:25合計:30合計:25合計:30合計:25合計:30

この30個中の○の数字の和は、25 + 25 + 30 = 80
50 ÷ 30 = 1 あまり 20
80 × 1 + (80 – 10 – 9 – 7 – 4 – 3 – 1) = 126

(2)左から150番目までに「四角の2」は \(\boxed{ }\) 個並んでいます。

答え(2)
10
解き方(2)
123456
7891012
345678
9101234
5678910

図形と数字の組み合わせはそれぞれの1組の個数の最小公倍数である30個1組の繰り返しになっている。そのうち、\(\boxed{2}\) は2個。
150 ÷ 30 = 5 あまり 0 より、\(\boxed{2}\) の個数は、2 × 5 = 10(個)

(3)17個目の「丸の7」は、左から \(\boxed{ }\) 番目です。

答え(3)
257
解き方(3)
123456
7891012
345678
9101234
5678910

図形と数字の組み合わせはそれぞれの1組の個数の最小公倍数である30個1組の繰り返しになっている。そのうち、⑦は2個。
17 ÷ 2 = 8 あまり 1 より、30 × 8 + 17 = 257(番目)

問4

1番目の数は1とし、偶数番目の数は1つ前の数に2を足し、奇数番目の数は1つ前の数に1を足します。この規則にしたがって、数を並べます。

1, 3, 4, 6, 7, 9, …

(1)100番目の数はいくつですか。

答え(1)
150
解き方(1)
1, 4, 7と3, 6, 9の数字の組み合わせになっている。100番目は偶数なので、3, 6, 9の数字の一部である。
したがって、3, 6, 9の半分の50番目の数字が100番目の数字にあたる。
n番目の数字 × 3 がその数になるので、3 × 50 = 150

【別解】

図のように、この数の並びは、1に2と1を順に繰り返し足した数の並びである。n個の数が並んでいるとき、足した数の数は(n-1)個である。
100番目の数は1に2と1を順に99個足した数となる。99 ÷ 2 = 49 あまり 1 より、100番目の数は、1 + (2 + 1) × 49 + 2 = 150

(2)1番目から2121番目までに偶数は何個ありますか。

答え(2)
1060個
解き方(2)

図のように、この数の並びは、「奇数、奇数、偶数、偶数」の4個1組の繰り返しで、そのうち偶数は2個ある。2121 ÷ 4 = 530 あまり 1 より、偶数は、530 × 2 = 1060(個)

問5

向かい合う面の数の和が7になるサイコロがあります。このサイコロを図のように置き、すべらせることなく矢印の方向に563回ころがしたとき、真下を向く面の和はいくつですか。例えば2回ころがしたときの真下を向く面の和は 4 + 2 = 6 となります。

答え
1969
解き方
真下を向く面の数字は「4, 2, 3, 5」の4個1組の繰り返しで、その和は14。563 ÷ 4 = 140 あまり 3 より、567回ころがしたときの真下を向く面の和は、14 × 140 + 4 + 2 + 3 = 1969

問6

規則にしたがって、白玉と黒玉を1から順に並んだ数字の下に並べていきます。

12345678910

(1)すべて白玉が並ぶ数字は、250番目までに何個ありますか。

答え(1)
42個
解き方(1)
1段目は「○○○●●●」の6個1組、2段目は「○○●●」の4個1組、3段目は「○●」の2個1組の繰り返しになっていて、すべての段はそれぞれの段の個数の最小公倍数である12番ごとの繰り返しになっている。
123456789101112

そのうちすべて白玉が並んでいる数字は2回。250 ÷ 12 = 20 あまり 10 より、白玉が並ぶ数字は、2 × 20 + 2 = 42(個)

(2)1から100までに黒玉は何個ありますか。

答え(2)
149個
解き方(2)
1段目は「○○○●●●」の6個1組、2段目は「○○●●」の4個1組、3段目は「○●」の2個1組の繰り返しになっていて、すべての段はそれぞれの段の個数の最小公倍数である12番ごとの繰り返しになっている。
123456789101112

そのうち黒玉は18個。100 ÷ 12 = 8 あまり 4 より、黒玉は、18 × 8 + 1 + 1 + 3 = 149(個)

(3)黒玉の合計が281個になるときの数字はいくつですか。

答え(3)
188
解き方(3)
1段目は「○○○●●●」の6個1組、2段目は「○○●●」の4個1組、3段目は「○●」の2個1組の繰り返しになっていて、すべての段はそれぞれの段の個数の最小公倍数である12番ごとの繰り返しになっている。
123456789101112

そのうち黒玉は18個。281 ÷ 18 = 15 あまり 11 より、黒玉の合計が281個になるときの数字は、12 × 15 + 8 = 188

問7

はじめの数は1とし、その後は前の数に1, 0, 3, 5, 1, 0, 3, 5, …の順に繰り返し数を足します。この規則にしたがって、数を並べます。

1, 2, 2, 5, 10, 11, 11, 14, 19, 20 …

(1)28番目の数はいくつですか。

答え(1)
59
解き方(1)

n個の数が並んでいるとき、足した数の数は(n-1)個である。
28番目の数は1に「1, 0, 3, 5」の4個の数を繰り返し27個足した数となる。27 ÷ 4 = 6 あまり 3 より、28番目の数は、1 + (1 + 0 + 3 + 5) × 6 + 1 + 0 + 3 = 59

(2)はじめて500より大きくなる数は、何番目の数ですか。

答え(2)
225番目
解き方(2)
4個の数「1, 0, 3, 5」の和は9。
1 + 9 × 55 = 496
496 + 1 = 497
496 + 1 + 0 = 497
496 + 1 + 0 + 3 = 500
496 + 1 + 0 + 3 + 5 = 505
496は 55 × 4 + 1 = 221(番目)なので、505は 221 + 4 = 225(番目)