問1
①~⑧の方位磁針に矢印の向きに電流を流しました。方位磁針の針は、東・西・南・北のどの方向にふれるか答えなさい。電流と方位磁針の上下の重なりに注意しましょう。

- 答えと解説
問2
に当てはまる言葉をAとBから選びなさい。
A:強くなる
B:打ち消し合う

(1)同じ位置に逆方向の電流を流したとき、磁力は 。
(2)同じ位置に同方向の電流を流したとき、磁力は 。
(3)反対の位置に逆方向の電流を流したとき、磁力は 。
(4)反対の位置に同方向の電流を流したとき、磁力は 。
- 答えと解説
問3
図のように、3つの回路の上に方位磁針を置きました。

(1)スイッチを入れたとき、方位磁針A~Cの針は東西どちらにふれますか。
(2)スイッチをいれたとき、方位磁針A~Cのふれの大きさを等号、不等号を使って表しなさい。
- 答えと解説
問4
図のようにコイルに電流を流しました。

(1)A~Dの位置に方位磁針を近づけたとき、針はどの方向にふれますか。
(2)コイルの磁力を大きくする方法は3つあります。 に当てはまる言葉を答えなさい。
1.電流を します。
2.コイルの巻き数を します。
3.中に を入れます。
- 答えと解説
問5
(1)コイルの中に軟鉄心を入れて電流を流すと、電流によってできた磁界が鉄心を磁石にします。これを何と言いますか。
(2)(1)を利用したものを3つ答えなさい。
- 答えと解説
問6
永久磁石と比べたときの電磁石の特徴についてまとめました。 に当てはまる言葉を答えなさい。
(1) だけ、磁石になります。
(2)電流の強さを変えることによって、 の強さを変えることができます。
(3)電流の向きを変えることによって、 を変えることができます。
- 答えと解説