国語【慣用句】意味

次の慣用句の意味を答えなさい。

慣用句よみ意味
相槌を打つあいづちをうつ■■■
青くなるあおくなる■■■
青筋を立てるあおすじをたてる■■■
青菜に塩あおなにしお■■■
煽りを食うあおりをくう■■■
揚げ足を取るあげあしをとる■■■
挙げ句の果てあげくのはて■■■
顎を出すあごをだす■■■
足が地に着かないあしがちにつかない■■■
足がつくあしがつく■■■
足が出るあしがでる■■■
足が早いあしがはやい■■■
足が棒になるあしがぼうになる■■■
足元を見るあしもとをみる■■■
足を洗うあしをあらう■■■
足を延ばすあしをのばす■■■
足を運ぶあしをはこぶ■■■
足を引っ張るあしをひっぱる■■■
頭が上がらないあたまがあがらない■■■
頭が痛いあたまがいたい■■■
頭隠して尻隠さずあたまかくしてしりかくさず■■■
頭が下がるあたまがさがる■■■
頭を抱えるあたまをかかえる■■■
頭を冷やすあたまをひやす■■■
油を売るあぶらをうる■■■
油を絞るあぶらをしぼる■■■
合わせる顔がないあわせるかおがない■■■
泡を食うあわをくう■■■
息を呑むいきをのむ■■■
板につくいたにつく■■■
一日の長いちじつのちょう■■■
色を失ういろをうしなう■■■
色をなすいろをなす■■■
引導を渡すいんどうをわたす■■■
後ろ髪を引かれるうしろがみをひかれる■■■
後ろ指を指されるうしろゆびをさされる■■■
腕が上がるうでがあがる■■■
腕が落ちるうでがおちる■■■
腕が立つうでがたつ■■■
腕が鳴るうでがなる■■■
腕に覚えがあるうでにおぼえがある■■■
腕に縒りを掛けるうでによりをかける■■■
腕を振るううでをふるう■■■
馬が合ううまがあう■■■
裏をかくうらをかく■■■
瓜二つうりふたつ■■■
おくびにも出さないおくびにもださない■■■
お茶を濁すおちゃをにごす■■■
尾ひれを付けるおひれをつける■■■
折り紙を付けるおりがみをつける■■■
顔色をうかがうかおいろをうかがう■■■
顔が売れるかおがうれる■■■
顔が利くかおがきく■■■
顔が立つかおがたつ■■■
顔が潰れるかおがつぶれる■■■
顔が広いかおがひろい■■■
顔から火が出るかおからひがでる■■■
顔に泥を塗るかおにどろをぬる■■■
顔を貸すかおをかす■■■
固唾を呑むかたずをのむ■■■
肩の荷が下りるかたのにがおりる■■■
肩身が狭いかたみがせまい■■■
肩を怒らすかたをいからす■■■
肩を落とすかたをおとす■■■
肩を並べるかたをならべる■■■
肩を持つかたをもつ■■■
兜を脱ぐかぶとをぬぐ■■■
気が合うきがあう■■■
気が置けないきがおけない■■■
気が重いきがおもい■■■
気が利くきがきく■■■
気が気でないきがきでない■■■
気が進まないきがすすまない■■■
気が済むきがすむ■■■
木で鼻をくくるきではなをくくる■■■
気に障るきにさわる■■■
気に病むきにやむ■■■
肝を潰すきもをつぶす■■■
気を配るきをくばる■■■
気を吐くきをはく■■■
気を回すきをまわす■■■
気を揉むきをもむ■■■
気を許すきをゆるす■■■
口が重いくちがおもい■■■
口が堅いくちがかたい■■■
口が軽いくちがかるい■■■
口が肥えるくちがこえる■■■
口が滑るくちがすべる■■■
口が減らないくちがへらない■■■
口から先に生まれるくちからさきにうまれる■■■
口車に乗るくちぐるまにのる■■■
口に合うくちにあう■■■
口にするくちにする■■■
口火を切るくちびをきる■■■
口を利くくちをきく■■■
口を酸っぱくするくちをすっぱくする■■■
口を添えるくちをそえる■■■
口を出すくちをだす■■■
口を尖らすくちをとがらす■■■
口を閉ざすくちをとざす■■■
口を拭うくちをぬぐう■■■
口を割るくちをわる■■■
首が回らないくびがまわらない■■■
首を傾げるくびをかしげる■■■
首を突っ込むくびをつっこむ■■■
首を長くするくびをながくする■■■
首を捻るくびをひねる■■■
小耳に挟むこみみにはさむ■■■
匙を投げるさじをなげる■■■
舌が回るしたがまわる■■■
下にも置かないしたにもおかない■■■
舌の根の乾かぬうちしたのねもかわかぬうちに■■■
舌を巻くしたをまく■■■
しのぎを削るしのぎをけずる■■■
尻馬に乗るしりうまにのる■■■
尻が軽いしりがかるい■■■
尻に火が付くしりにひがつく■■■
白い目で見るしろいめでみる■■■
真に迫るしんにせまる■■■
雀の涙すずめのなみだ■■■
図に乗るずにのる■■■
背に腹は代えられないせにはらはかえられない■■■
背を向けるせをむける■■■
反りが合わないそりがあわない■■■
高を括るたかをくくる■■■
竹を割ったようたけをわったよう■■■
太刀打ちできないたちうちできない■■■
立て板に水たていたにみず■■■
棚に上げるたなにあげる■■■
爪に火をともすつめにひをともす■■■
面の皮が厚いつらのかわがあつい■■■
手が空くてがあく■■■
手が掛かるてがかかる■■■
手が出ないてがでない■■■
手が届くてがとどく■■■
手心を加えるてごころをくわえる■■■
天塩にかけるてしおにかける■■■
手に汗を握るてにあせをにぎる■■■
手に余るてにあまる■■■
手に付かないてにつかない■■■
手に取るようにてにとるように■■■
手に乗るてにのる■■■
手も足も出ないてもあしもでない■■■
手もなくてもなく■■■
手を入れるてをいれる■■■
手を打つてをうつ■■■
手を替え品を替えてをかえしなをかえ■■■
手を貸すてをかす■■■
手を切るてをきる■■■
手を加えるてをくわえる■■■
手をこまねくてをこまねく■■■
手を握るてをにぎる■■■
手を抜くてをぬく■■■
手を引くてをひく■■■
手を広げるてをひろげる■■■
手を回すてをまわす■■■
手を焼くてをやく■■■
頭角を現すとうかくをあらわす■■■
途方に暮れるとほうにくれる■■■
名を成すなをなす■■■
名を残すなをのこす■■■
二の足を踏むにのあしをふむ■■■
二の句が継げないにのくがつげない■■■
二の舞にのまい■■■
二枚舌にまいじだ■■■
ぬか喜びぬかよろこび■■■
猫の額ねこのひたい■■■
猫も杓子もねこもしゃくしも■■■
猫を被るねこをかぶる■■■
根掘り葉掘りねほりはほり■■■
根も葉もないねもはもない■■■
喉から手が出るのどからてがでる■■■
歯が浮くはがうく■■■
歯が立たないはがたたない■■■
箸にも棒にも掛からないはしにもぼうにもかからない■■■
鼻息が荒いはないきがあらい■■■
鼻が高いはながたかい■■■
鼻つまみ者はなつまみもの■■■
鼻であしらうはなであしらう■■■
鼻に掛けるはなにかける■■■
鼻につくはなにつく■■■
鼻を明かすはなをあかす■■■
鼻を折るはなをおる■■■
歯に衣着せぬはにきぬきせぬ■■■
歯の根が合わないはのねがあわない■■■
腹が黒いはらがくろい■■■
腹が据わるはらがすわる■■■
腹が太いはらがふとい■■■
腹に据えかねるはらにすえかねる■■■
腹を据えるはらをすえる■■■
腹を割るはらをわる■■■
非の打ち所がないひのうちどころがない■■■
袋の鼠ふくろのねずみ■■■
二つ返事ふたつへんじ■■■
筆が立つふでがたつ■■■
筆を折るふでをおる■■■
懐が暖かいふところがあたたかい■■■
懐が寒いふところがさむい■■■
船を漕ぐふねをこぐ■■■
臍を曲げるへそをまげる■■■
棒に振るぼうにふる■■■
骨が折れるほねがおれる■■■
的を射るまとをいる■■■
真に受けるまにうける■■■
眉一つ動かさないまゆひとつうごかさない■■■
眉をひそめるまゆをひそめる■■■
水に流すみずにながす■■■
身に余るみにあまる■■■
身に覚えがあるみにおぼえがある■■■
身に染みるみにしみる■■■
身につまされるみにつまされる■■■
身の毛もよだつみのけもよだつ■■■
耳打ちみみうち■■■
耳が痛いみみがいたい■■■
耳が早いみみがはやい■■■
耳に障るみみにさわる■■■
耳にするみみにする■■■
耳にたこができるみみにたこができる■■■
耳を疑うみみをうたがう■■■
耳を貸すみみをかす■■■
耳を傾けるみみをかたむける■■■
耳をそばだてるみみをそばだてる■■■
耳を揃えるみみをそろえる■■■
身も蓋もないみもふたもない■■■
身を入れるみをいれる■■■
身を削るみをけずる■■■
身を粉にするみをこにする■■■
身を立てるみをたてる■■■
身を退くみをひく■■■
身を寄せるみをよせる■■■
虫が知らせるむしがしらせる■■■
胸が痛むむねがいたむ■■■
胸が一杯になるむねがいっぱいになる■■■
胸が裂けるむねがさける■■■
胸が騒ぐむねがさわぐ■■■
胸がすくむねがすく■■■
胸が潰れるむねがつぶれる■■■
胸が塞がるむねがふさがる■■■
胸に刻むむねにきざむ■■■
胸に迫るむねにせまる■■■
胸を打たれるむねをうたれる■■■
胸を躍らせるむねをおどらせる■■■
胸を借りるむねをかりる■■■
胸を撫で下ろすむねをなでおろす■■■
胸をふくらませるむねをふくらませる■■■
目が高いめがたかい■■■
目がないめがない■■■
目から鼻へ抜けるめからはなへぬける■■■
目くじらを立てるめくじらをたてる■■■
目と鼻の先めとはなのさき■■■
目に余るめにあまる■■■
目に入れても痛くないめにいれてもいたくない■■■
目に染みるめにしみる■■■
目に付くめにつく■■■
目に留まるめにとまる■■■
目に物見せるめにものみせる■■■
目の色を変えるめのいろをかえる■■■
目の上の瘤めのうえのこぶ■■■
目の敵めのかたき■■■
目の黒いうちめのくろいうち■■■
目鼻がつくめはながつく■■■
目も当てられないめもあてられない■■■
目もくれないめもくれない■■■
目を疑うめをうたがう■■■
目を掛けるめをかける■■■
目を配るめをくばる■■■
目を凝らすめをこらす■■■
目を皿にするめをさらにする■■■
目を三角にするめをさんかくにする■■■
目を白黒させるめをしろくろさせる■■■
目を逸らすめをそらす■■■
目を通すめをとおす■■■
目を盗むめをぬすむ■■■
目を光らすめをひからす■■■
目を細めるめをほそめる■■■
目を丸くするめをまるくする■■■
目を回すめをまわす■■■
目を見張るめをみはる■■■
目を剝くめをむく■■■
焼け石に水やけいしにみず■■■
指をくわえるゆびをくわえる■■■
横車を押すよこぐるまをおす■■■
我を忘れるわれをわすれる■■■