理科【基本】無せきつい動物と節足動物
問1
動物の分類についてまとめました。□ に当てはまる言葉を答えなさい。
(1)動物は背骨を持つ \(\boxed{ア}\) 動物と、背骨を持たない \(\boxed{イ}\) 動物に分類できます。\(\boxed{イ}\) 動物のうち、節のある足を持つ仲間を \(\boxed{ウ}\) 動物と言います。
- 答え(1)
- ア:せきつい イ:無せきつい ウ:節足
(2)節足動物は、\(\boxed{ア}\) 類、\(\boxed{イ}\) 類、\(\boxed{ウ}\) 類、\(\boxed{エ}\) 類に分類することができます。
- 答え(2)
- ア:昆虫 イ:クモ形 ウ:こうかく エ:多足
- 解説
問2
節足動物の体のつくりについてまとめました。\(\boxed{ }\) に当てはまる言葉を答えなさい。
(1)昆虫類の体は、\(\boxed{ア}\) 部、\(\boxed{イ}\) 部、\(\boxed{ウ}\) 部の3つの部分に分かれています。足は \(\boxed{イ}\) 部に \(\boxed{エ}\) 本あります。
- 答え(1)
- ア:頭 イ:胸 ウ:腹 エ:6
- 解説(1)
- 【アリ】
(2)クモ形類の体は、\(\boxed{ア}\) 部と \(\boxed{イ}\) 部の2つの部分に分かれています。\(\boxed{ア}\) 部とは、\(\boxed{ウ}\) 部と \(\boxed{エ}\) 部が一体になった部分です。足は \(\boxed{ア}\) 部に \(\boxed{オ}\) 本あります。
- 答え(2)
- ア:頭胸 イ:腹 ウ:頭 エ:胸 オ:8
- 解説(2)
- 【ジョロウグモ】
(3)クモの頭部には光の当たる方向や明るさを感じる \(\boxed{ア}\) や、えものをおさえつけたり、はさんだりする働きを持つ \(\boxed{イ}\) などがあります。
- 答え(3)
- ア:単眼 イ:触肢
- 解説(3)
- 【ジョロウグモ(頭胸部)】
(4)こうかく類の体は、\(\boxed{ア}\) 部と \(\boxed{イ}\) 部の2つの部分に分かれています。足は \(\boxed{ア}\) 部に \(\boxed{ウ}\) 本あります。
- 答え(4)
- ア:頭胸 イ:腹 ウ:10
- 解説(4)
- 【ザリガニ】
【エビ】
(5)多足類の体は、\(\boxed{ア}\) 部と \(\boxed{イ}\) 部の2つの部分に分かれています。\(\boxed{イ}\) 部とは、\(\boxed{ウ}\) 部と\(\boxed{エ}\) 部が一体になった部分です。\(\boxed{イ}\) 部に多数の対になる足があります。
- 答え(5)
- ア:頭 イ:どう ウ:胸 エ:腹
- 解説(5)
問3
(1)この生物はイソギンチャクやクラゲの仲間で、刺胞動物というグループに属します。暖かい海でしか生活することができず、宝石として扱われるものもあります。この生物の名前を答えなさい。
- 答え(1)
- サンゴ
(2)深海で生活している世界最大のイカをア~オから1つ選びなさい。
ア. コウイカ
イ. スルメイカ
ウ. ホタルイカ
エ. ダイオウイカ
オ. アオリイカ
- 答え(2)
- エ
- 解説(1)(2)
- 無せきつい動物には節足動物以外に、軟体動物(イカ・タコなど)、刺胞動物(イソギンチャク・クラゲ・サンゴなど)、環形動物(ミミズ・ヒルなど)などのグループがある。