漢数字が使われている三字熟語
三字熟語 | 意味 | 解答 |
---|---|---|
\(\boxed{ }\) 枚目 | 滑稽な人物のこと。 | ■■■ |
値 \(\boxed{ }\) 金 | 極めて価値が高いこと。非常に価値があること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 極化 | 中心になる勢力が両極端に分かれる現象。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 目散 | わき目もふらずに走ること。 | ■■■ |
裸 \(\boxed{ }\) 貫 | 自分のからだ以外、資本となるものを何も持たないこと。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) \(\boxed{ }\) 長 | 前もって勝敗を打ち合わせておき、表面だけ真剣に勝負を争うように見せかけること。なれあいで事を運ぶこと。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 辺倒 | 一方にだけかたよること。一つの方面にだけ熱中すること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 元化 | いくつかに分かれている問題や機構や組織などを統一すること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 張羅 | その人が持っている衣服のなかで、最もよいもの。ほかには持たず、たった一着きりの衣服。 | ■■■ |
紅 \(\boxed{ }\) 点 | 多くのものの中で、ただ一つ異彩を放つもの。多数の男性の中にいる、ただ一人の女性。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 秋楽 | 興行期間の最後の日。物事の終わりや最後。 | ■■■ |
生 \(\boxed{ }\) 本 | 純粋でまじりけがないこと。物事にまっすぐに打ち込んでいく性質。 | ■■■ |
青 \(\boxed{ }\) 才 | 年齢が若く、経験が不足している男性。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 人力 | 100人分を合わせたほどの力。強力な援助を得て、非常に心強く思うこと。 | ■■■ |
画 \(\boxed{ }\) 化 | 個々の事情や個性を考慮せず、全てを一様に揃えること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 枚舌 | 矛盾したことをいうこと。うそをつくこと。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 月雨 | 断続的に物事が行われること。 | ■■■ |
村 \(\boxed{ }\) 分 | 仲間はずれにすること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 家言 | その人独特の意見や主張。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 文判 | 大量生産された安い印鑑のこと。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 筋縄 | 普通のやり方。尋常一様の手段。 | ■■■ |
体の部位が使われている三字熟語
三字熟語 | 意味 | 解答 |
---|---|---|
三枚 \(\boxed{ }\) | 滑稽な人物のこと。 | ■■■ |
不得 \(\boxed{ }\) | 得意でないこと。好きでないこと。嗜まないこと。 | ■■■ |
真面 \(\boxed{ }\) | うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。誠実であること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 揮者 | 指揮をする人。指図する人。 | ■■■ |
屋台 \(\boxed{ }\) | 一家を支える働き手。組織などをささえる中心となるもの。 | ■■■ |
真 \(\boxed{ }\) 頂 | そのものが本来もっている姿のこと。 | ■■■ |
二枚 \(\boxed{ }\) | 矛盾したことをいうこと。うそをつくこと。 | ■■■ |
役不 \(\boxed{ }\) | その人の能力に対して与えられた役や役目が軽すぎること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 算用 | 物事を行うに当たって、その事をなす前に心の中で大まかに計算すること。 | ■■■ |
一 \(\boxed{ }\) 散 | わき目もふらずに走ること。 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 論見 | 物事を成し遂げようと考えたり、計画すること。 | ■■■ |
打ち消し(不・無・非・未)が使われている三字熟語
三字熟語 | 解答 |
---|---|
出 \(\boxed{ }\) 精 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 愛想 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 注意 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 経済 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 得手 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 条件 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 本意 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 可逆 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 造作 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 可解 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 邪気 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 知数 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 文律 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 売品 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 条理 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 思議 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 公式 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 差別 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 尽蔵 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 関心 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 分別 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 防備 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 相応 | ■■■ |
役 \(\boxed{ }\) 足 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 鉄砲 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 作法 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 頓着 | ■■■ |
理 \(\boxed{ }\) 尽 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 責任 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 完成 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 謹慎 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 始末 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 用意 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 解決 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 可欠 | ■■■ |
\(\boxed{ }\) 常識 | ■■■ |
感 \(\boxed{ }\) 量 | ■■■ |